MARUYAMA Yoshiko Official Web Site
  • ホーム
  • ニュース
  • 作品
  • プロジェクト
  • 経歴
    • プロフィール・展覧会
    • 講演・シンポジウム等
  • 参考文献
  • 出版
  • ENGLISH
MARUYAMA Yoshiko Official Web SiteMARUYAMA Yoshiko Official Web SiteMARUYAMA Yoshiko Official Web SiteMARUYAMA Yoshiko Official Web Site
  • ホーム
  • ニュース
  • 作品
  • プロジェクト
  • 経歴
    • プロフィール・展覧会
    • 講演・シンポジウム等
  • 参考文献
  • 出版
  • ENGLISH
  • ホーム
  • ニュース
  • 作品
  • プロジェクト
  • 経歴
    • プロフィール・展覧会
    • 講演・シンポジウム等
  • 参考文献
  • 出版
  • ENGLISH

ニュース

  • 2015年05月09日

板橋区立美術館 技法講座 「現象と偶然をいかして描く心象風景」

水彩絵の具を中心に、転写やコラージュの技法も取り入れ、紙の上に起こる現象や偶然を活かしながら描く講座。 実施/5月9日~6月6日(期間中、毎週土曜日の予定、申込者のみ) 会場/板橋区立美術館、東京
⇒ MORE

  • 2015年02月05日

佐藤太清記念 中学生絵画展贈呈式 入選作品講評

開催/2月5日  会場/成増アクトホール、東京  主催/板橋区立美術館
⇒ MORE

  • 2014年09月06日

精神の〈北〉へ vol.3:あなたにとって、精神の〈北〉とは?

方位ではなく、特定の地域でもなく、あなたの意識の中に思い浮かぶ〈北〉とは? 東北生まれのアーティストが会津地方の多様な専門家にリサーチし、その成果を語り合う3組の異分野クロストークと展覧会。 展示/2014年9月6日(土)・7日(日) ...
⇒ MORE

  • 2014年06月03日

北方リサーチ:スコットランド

これからの「精神の〈北〉へ」プロジェクトのため、アーティストSu Griersonさんの招きで英国の北方スコットランド地方の、さらに北方地域をリサーチ。「精神の〈北〉へ」のプレゼンテーション・作品展示・パフォーマンス公演を開催し、プロジェク...
⇒ MORE

  • 2014年02月22日

精神の〈北〉へ vol.2:北方…響き合うアート

東北人を含む世界の北方人の精神性や世界観を探る当プロジェクトの2回目として、東北に縁のあるアーティストの表現にスポットを当てます。 展覧会/2014年2月22日−3月2日 会場/旧嶋新商店 三十八間蔵 (福島県喜多方市字1-4647) ...
⇒ MORE

  • 2013年09月08日

板橋区立美術館 現代美術企画展シリーズ 発信//板橋//2013

2011年から開始した新シリーズ「発信//板橋」2回目を、コミッショナーとして夫・丸山常生と共同企画する。 「ギャップ ダイナミクス」 成長した樹々によって、頂きが枝葉でびっしりと覆われた森のなかは、日陰を好む陰樹しか発芽で...
⇒ MORE

  • 2013年08月02日

国際野外展 Kunst I Natur Biennale 2013

ノルウェイ中部、北極圏内のフィヨルドの自然のなかに作家が集い、滞在制作する。自然から得られた材料によって作られた作品は、観客に公開された後、時の経過とともに再び自然に還っていく。2011年に続き2回目の参加。 滞在制作/2013年...
⇒ MORE

  • 2013年06月08日

精神の〈北〉へ vol.1 記録集発行

A4サイズ、24ページ、フルカラー 編集:丸山芳子 寄稿:赤坂憲雄(福島県立博物館 館長) デザイン:st. CINQ 小野良昌 印刷:有限会社 五十嵐印刷 発行:「精神の〈北〉へ vol.1」実行委員会 連絡先:丸山芳子 e-...
⇒ MORE

  • 2013年01月03日

精神の〈北〉へ

東北の真の再生に向けて 3.11から2年、国策による東北再生への道のりが険しいのは覚悟したとおりのようだ。だからこそ一層、根気と強い意志と大らかな気持ちを持って人々と協力し、再生へ向けた活動に取り組みたい。 東北には、東北独自の文化と周...
⇒ MORE

  • 2012年12月03日

「IN HER CASE」 トキ・アートスペース企画シリーズ 個展

消費される女らしさではなく、物事の有り様を鮮明にすることに取り組む女性作家のシリーズ。1年を通して7人の個展のうち、Vol.7として開催します。 vol.1~7の作家: 廿野英利子・高橋理加・エサシトモコ・小林花子・瀬戸理恵子・笠原由紀...
⇒ MORE

1234567
年別一覧
  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
Copyright (c) MARUYAMA Yoshiko, All rights reserved.